2016年

2016.12.29
「ただいま冬期講習中!!」

昨日の朝9時から、中学3年生の集中特訓が始まっております。テストと授業で毎日4時間。帰宅後もその日の復習と翌日の宿題に追われて就寝という日々。 体調に気をつけて最後まで頑張ってほしいです。

この期間は毎年、起床から就寝までの学習記録をつけさせています。 学習内容と反省・分析などのコメントも書かせていて、生活全体と学習内容を振り返ることができるようにしているのですが、 これは各生徒が何を考えているのか垣間見ることができるため、指導者にも役立つものだと思っています。今年は男子生徒が多く 何を書いてくるかな?と思っていましたが、案外ぎっしり書き込んできました。普段はあまり自分の話をしない男子生徒が、 しっかりといろいろ反省したり考えたりしていることが分かるとても良い機会を持てています。(吾子)


2016.12.26
「高専ロボコン。」

録画しておいた高専ロボコンをようやく見終わりました。九州地区大会から北海道地区大会まで、そして全国大会!!決勝はとても 見応えがありました。来年はどのようなルールなんでしょう。見るだけですか楽しみです。(吾子)


2016.12.25
「レモンでメリクリ♪」

国産レモンとゆずをいただきました〜〜♪見ているだけで喉によさそう(^-^)そしてよい香りです。ありがとうございます!! 梅シロップみたいにしようかなぁ〜〜。ジャムがいいかな??レシピを検索しようと思います( *´艸`)

今年は週末だったため、ケーキを買いに行ったりゆっくり食べたりする時間がとれず、クリスマスケーキは無しです。。。 まぁ、体型的に必要ありませんが。。。年末年始のどこかでチャンスがあったら、「クリスマスケーキを食べなかったんだからいいことにしよう!」 とティータイムを設けたいと思います。

現在、小学生が例年より多いため、クリスマスに関する話題が多く飛び交ったのですが、「サンタさんかお父さんか、、、何となく聞きにくいん だよね。」の一言が一番印象に残りました(笑)。私は肯定も否定もせず、「えー、でもお父さんは忙しいんじゃないの?」と言いましたが、 どうでしょうか(^-^;(吾子)


2016.12.23
「Hさん、ありがとうございます(^^)/」

昨日の続きですが、同時期に2人の体験授業を行なっておりまして、もう1人は3月に卒塾したHさん家からのご紹介でした。野球のチケットをくださったり、 夏休みに近況報告をしてくださったりと、この日記にも時々登場していただいているHさん家です。

学門生の目標をしっかり実行して、自ら学ぶ姿勢を十分身につけて高校生になったHさん。保護者の方はその姿を大変喜んでいらっしゃって、 「高校生になってからも役に立つ勉強姿勢を指導してくれる塾である」と周りの方々にお話ししてくださっているようです。それはまさに我々の 目指すところなので、大変うれしいです。ありがとうございます。

そして何より、Hさん。Hさんがその姿勢を持ち続けていてくれて、良い成績で充実した高校生活を送ってくれているから、先生たちの 指導が間違いではなかったと証明できていると思っています。ありがとう!楽しく頑張る姿を思い浮かべるだけで嬉しくなりますよ!(吾子)


2016.12.22
「入塾決定!」

2週にわたって行なった体験授業が昨日終了し、(昨日は2人同時に行なったのですが)どちらも入塾してくれることになりました。学門に問い合わせをくださる 方のほとんどが塾生や卒塾生の保護者の方からのご紹介です。ありがとうございます。

今回の2人のうちの1人は5年前に卒塾した生徒の弟さんです。5年ぶりにお電話でお話しし、卒塾後の様子なども伺うことができました。 お電話でもお会いした時も、これまでの経緯のお話の中で、「やっぱり信頼できる先生方にお願いしたくて」と仰ってくださったことが大変ありがたく、 光栄に思いました。ご期待に沿えるようしっかりと指導してまいりたいと思います。(吾子)


2016.12.21
「暑い…冬至」

相変わらずの言い訳なのですが、懇談をしているとあっという間に授業の時間になってしまい、アップが滞ってしまいました(+_+)ご無沙汰しております。 。。ついでに…↓紅茶の名前は「きらきらパステル」でした(全然ちがう!!)。「きらめきローズ」と混ざっておりました。ローズの紅茶も次の機会に 飲んでいただこうと思います!!

さて、今日は冬至。。。昼過ぎまで車で外出しておりまして、夜は体験授業という一日だったのですが、暖かかったですよね??というか暑かったです。 昼間の車の中は脱水症状になりそうなくらいで、外の空気がとても気持ちよかったです。。。変な日。。。(吾子)


2016.12.07
「冬の懇談」

今週から12月の懇談が始まっています。今回は中3だけでなく他学年も。本日、ムレスナティーの「きらめきオレンジ」という紅茶を新しく入手しましたので、 明日からお出ししようと思います(^^)/(吾子)


2016.12.01
「ついに。」

坂野先生日記にありますように、ついに坂野先生がクッキーモンスター宣言をしてしまいましたね、 しかも写真付き(^▽^;)。私の日記では10月29日に紹介いたしました。実際は写真よりももっと濃い青色です。こうなったらもう…… ボロボロこぼしながらチョコチップクッキーを食べてもらいたい(笑)。(吾子)


2016.11.28
「オレンジ色〜〜♪」

週3ペースで一宮のジムに通っています。。。町並みを見ていますと、いたるお宅のベランダに干し柿が(^-^)。秋冬の風物詩ですねぇ。。。 私は柿が好きではないので食べませんが、初夏に梅ジュースを作りましたので、仕込んで待つ楽しさは分かりますー。私はこの冬、柚子ジャムを 作ってみようと思います。(吾子)


2016.11.26
「ようやく、秋の実り(*^^)v」

今週は中間テストや実力テストが返却された生徒が多く、しかも良い結果を目にすることが多く、テンション上がり気味の週末です。 9月10月の段階では発展途中で目標達成とは言い難い成績だった生徒たちが軒並み点数を上げることができました。

大雑把なところに気を付けて450点以上をとることができたり、少々成長が遅くても諦めずにコツコツと努力を続けてついに400点を 超えることができたり、それまでのテストは親に手伝ってもらっていたけれど今回は自分から(←ここがポイント)自分一人でやると言い、 今までよりよい結果を出せたり。目標や成長度合いは様々ですが一歩ずつ成長が感じられ非常にうれしいです。 冬に入ったけれど、秋の実りがようやくキター!!(吾子)


2016.11.25
「静かなマウス」

新しいパソコンにして半年近くになりまして……ようやくポチポチ言わない、静かなマウスを購入しました。早速使っていますが、 快適です(*^^)v こんなに快適ならもっと早く変えればよかった!!いい買い物をしました。

ちなみに、今回もネットショッピングを利用してしまいました。 便利でありがたい存在の家電量販店。存続してもらうためには、店頭で購入する人が多い方がいいのだと思いますが、限られた売り場に置かれた、 限られた商品の中から選ぶのが嫌な時ってあります。毎日そして長く使う物の場合、私にとって「色」はとても重要です。今回のマウスは赤。 デザインも気に入っています。店頭だと…無難で地味な色が中心になっちゃうんですよね。。。(吾子)


2016.11.24
「猫をさわさわ。」

今日は仕事に入る前に、いつも仲良くしてくださっている塾の先生とお昼ご飯を食べ、同居の猫を触らせてもらいました。 3匹のうちの1匹は初対面なのにとても人懐っこく、お腹を出してゴロゴロ( *´艸`)。顔も足もお腹もたくさん触らせてもらいました。

わりと好みだったはずのお昼のお店が嫌〜な感じになっていて落ち込み気味でしたが、猫パワーで復活いたしました(*^^)v N先生&Mさん、ありがとう ございました!!(吾子)


2016.11.23
「今日は勤労感謝の日」

今日は水曜日で、しかも(?)勤労感謝の日ですが、中間テスト直前の生徒のために振替授業などを行いました。「お休みだけど 仕事だからいいじゃん!」のノリで、午前中にケーキ屋さんに行って秋の新作を購入。ティータイムにいただきました( *´艸`) 同じようなことを考えているのかどうかは分かりませんが、ケーキ屋さんにはひっきりなしにお客さんが。お天気いいし祝日だし、 みんなでケーキでもって感じですかね。(吾子)


2016.11.22
「今日は小雪」

11月は社会見学の季節!9月か10月か?と思うほど暖かかった今日も、社会見学帰りの生徒が来ました。5年生はトヨタ工場だそうです。 バスでの移動時間の方が長くてとても疲れたそうです(^-^;

学門には3つの小学校から生徒たちが来ていますが、どの生徒に聞いても、おやつは持って行ってはいけないのだそうです。 遠足も社会見学も修学旅行も!!250円まで…とか300円まで…の中で、ちっちゃな駄菓子をたくさん買って交換し合うなどしましたが、 今はないのですねー。という話をお母さん方としました(^▽^;)(吾子)


2016.11.21
「バンブーカレンダー」

遅くなりましたー!!こちらは以前にも載せたことがありますが、教室で重宝しているバンブーカレンダーです。 上部の穴で引っ掛けているだけなので、月が変わったら一番上を外して、真ん中のを一番上に、下のを真ん中にとずらしていけるのです!! 3連のカレンダーはいくつかありますが、剥がすタイプですと上から順にならないので使いづらいと思い、こちらを愛用して早4年目。 月曜始まりのオプションをつけて、毎年注文しています。(吾子)


2016.11.17
「さぼっていました。。。」

中間テストを控え、PCの前に座ると日記ではなくまず教材作り……という日々を過ごしていたら、あっという間に10日以上すぎて しまいました(+_+)。ハイ、言い訳です。。。毎日見に来てくださっていた皆さん、申し訳ありませんでした。言い訳ついでに申しますと、 中学生は今年度から教科書が新しくなりましたので、教材を作り直す必要があり、テストの度に作成時間を多く必要としています。

学門を始めてから数回目の改訂。毎度のことながら大変な年です。今年1年で一通り作りきると、来年からは修正のみで使用していけます。 ゴールまであと少し!!(吾子)


2016.11.05
「残留ありがとう。」

残留……あまりいい響きではないような…。生え抜きのレギュラー選手は引退までドラゴンズにいてくれたら嬉しいなぁ。大島、平田両選手で 来シーズンのセンターとライトは決まりかな?(吾子)


2016.11.01
「霜月!!今日は紅茶の日」

紅茶の日ですって〜〜。初めて知りました。11月になったのでカレンダーに1月が登場しました。え!?意味が分からないですって?? では日を改めて説明しま〜す。(吾子)


2016.10.31
「お土産の件につきまして(^-^;」

坂野先生の日記にありますように、10月29日に理系の振替をお願いしました皆さん、ご理解いただきありがとうございました。
当日は精華中が土曜授業だったこともあり比較的のんびりした空気で、午後から来る生徒の授業を静かに行なっていました。。。これといった トラブルもなく気がついたら終業時刻に。お土産よりなにより昼食含め大阪らしいものに全く触れてこなかったことに驚きましたが、まぁ、 それもアリかと(^-^;

ちなみに私はあり得ません。遠征(←試合か??)が決まったら、まず時刻表!!その次は地図!!乗り継ぎや待ち時間を考えながら、 どこにどんなお店があって寄れるのか寄れないのか、食事はどうするのか、何を買って帰るのか……決めている時間からすでにワクワク♪♪ え、皆そうじゃないの??って思いますけど、人それぞれ違うみたいです(^-^;(吾子)


2016.10.29
「ついに…」

今週は日中に暑い日が続き、車の中では冷房をかけた日もありました(*_*; ただ、これから木枯らしがピューピュー吹く日もあると思うので、 そんな中で買いに走るのは嫌ですから……ポカポカ陽気の本日、灯油を買ってまいりました(^^ゞ これでいつ寒くなっても安心です。
ちなみに、寒がりの坂野先生は先日、授業中に着るのだといって、もっこもこの上着を買っていました。。。クッキーモンスターみたいです (笑)。あれ本当に着るのかなぁ。(吾子)


2016.10.25
「(勝手に)秋の紅茶♪」

日曜日から中学3年生の進学懇談を行なっております。昨日(月曜日)は4人。朝から気合を入れて紅茶をたくさん淹れました(^^ゞ 今回お出ししているのは、 ムレスナティーの「ニューヨークオレンジ」。私が一番好きなフレーバーです♪私の勝手なイメージですが、柑橘系は秋!! お出しして褒めていただくととっても嬉しいです。

そして今日(火曜日)は午前、午後と2校の説明会があり、ホテル会場を移動しました。これで今秋の説明会は終わりです。
今日の2校は、冒頭の校長先生の挨拶で似たようなことをお話になりました。「生徒一人一人の夢を実現させたい」ということと、「その一端を 塾の先生も担っているので、共に歩んで、夢を叶えさせてあげたい」ということ。。。夢の実現に携われるように精進します。(吾子)


2016.10.23
「霜降」

ようやく朝晩の気温がこの季節らしくなってきました。。。まぁ、灯油を準備するのが面倒なので、今ぐらいの気候がずっと 続いてくれてもいいのですが(^^;(吾子)


2016.10.21
「ドラフト!」

自分のミスにショックを受けつつ、宿泊客ではないけれどあのような場所にしか停めるところがないって施設としてどうなのかしら… パンクしそうだった…ブツブツと言いながら埃を洗い流した入浴後、ドラフト会議の録画を見ました。日本シリーズもないものですから、楽しみはこれくらい しかなくって(._.)
高卒、大卒で東邦高校出身の選手が一人ずつドラフトに入っていました。スポーツ紙を見る限り、子どものころから憧れた球団だったとのこと。 いいね!いいね!!地元出身の生え抜きがレギュラーになってドラゴンズを支える。そういう球団であってほしいです。

スポーツ紙は買って読んでいるわけではありません。9月から通い始めたジムには中スポが置いてあるんです!!これ、かなりうれしいです!! (吾子)


2016.10.20
「ひどい目に遭いました(+_+)」

坂野先生日記にありますように……受付開始時刻を(主に私が)30分勘違いしておりまして、季節外れの暑さの中、スーツでヒールの靴なのに、 河原沿いのオフロードを歩く羽目になりました(+_+)(+_+)。。。行きも帰りも砂埃ひどいし(=_=)。二度とないように気を付けたいと思います。(吾子)


2016.10.19
「バスケ部!!」

9月に早々と1つ行きましたが、本来は今が私立高校の説明会シーズンです。今週2校、来週も2校おこなわれます。今日は岐阜女子高校の 説明会で……希望者はバスケ部の練習を見学できるとのことでしたので、是非!と思い、見学もして参りました(^-^)。あ、ホテルで実施する学校も あるのですが、岐阜女子は学校でおこないます。
日ごろから様々な学校のバスケ部の練習風景を見ているわけではないので、「これが全国優勝校の練習か!さすが!」という驚きがあるわけでは ないですし、自分の中・高(バスケ部でした)と比べることは全く意味がないので、ただ見学しただけなのですが、見られて良かったです。

毎年思いますが、岐阜女子高校は在校生の皆さんが気持ちよく挨拶をしてくれるので、とても印象が良いです。はきはき、ニコニコしていて素敵!! バスケ部の皆さんも、挨拶してくれました。ウィンターカップも頑張ってください(^^)/(吾子)


2016.10.14
「行楽シーズン」

平日の小学校も遠足や社会見学のような行事が多いみたいで、連日、昼過ぎの西岐阜駅ホームがにぎやかです。黄色い帽子の小学生がずらぁ〜っと 並んで、先生方が人数確認(^-^; 大変だ。こちらからホームが見えるので、無事に乗り終えるかついつい見届けてしまいます。今日もいい天気で 遠足日和でした。(吾子)


2016.10.12
「明日から後期」

ピーナッツかぼちゃ?バターナッツかぼちゃ??。。。検索するとどちらも出てきますが。どっちでもいいのかな(^-^;
今日、野菜売り場で初めて丸ごとのものを見ました。売り場は秋の食材でいっぱい。朝は冷え込むし、すっかり秋ですねぇ。

二期制の中学は祝日を含め今日まで5連休。明日から後期の授業が始まります。この時期は風邪が多いですよね。油断しないで!!(吾子)


2016.10.10
「ネコといえば。。。」

載せそびれておりましたが、今年の8月も岩合光昭さんの写真展に行ってまいりました。仕事が夕方までだった水曜日に、ダッシュで高島屋へ(*^^)v
入場券はニャンコ型。左が昨年で右が今年です。猫好きの間で人気が高い岩合さん。番組だけでなく写真も素敵なので、気に入ったポストカードは 壁に貼っています(^.^)。そういえば今夜は新作の放送日!!楽しみです〜〜。

昔、実家にはお隣の飼い猫さんが毎日遊びに来ていました。しばらく触っているとアレルギーが出てきてしまうのですが、それでも無理やりナデナデ していました。。。そんなわけで一緒に住める日は来ないと思いますが、近所に猫カフェができたら行きたいと思います。(吾子)


2016.10.07
「昨日のつづき」

私が特に好きだった猫さんたちが立て続けにこの世を去った上半期。二匹飼いだったブログは残った一匹の様子を綴ったものになり、 飼い主ご夫婦だけが残されたブログは、写真家さんということでたくさんの写真があるため、これまでの思い出を綴ったものになりました。。。
ところが!この写真家のご夫婦のところに、縁あって、保護猫だった子猫が引き取られることになり、ただ今トライアル中。 先代猫さんが「はっちゃん(八)」だったので、新入り君は「きゅうちゃん(九)」なのですが(笑)、これがもう、可愛くて可愛くて、しかも 見た目が先代猫さんそっくり。新しい環境で少しずつ慣れていく子猫君を私含め、数万人が日々見守っています。

ブロガーさんの止まっていた時間が動き出したみたいで、綴られる気持ちもイキイキしています。 お別れしなければならなかった存在への悲しみは消えないけれど、目の前で必死に生きる新しい命は、それまでの気持ちを 和らげてくれたり、癒してくれたりするのだなと思います。(吾子)


2016.10.06
「ネコについて。」

飼ったことはないのですが、猫が好きです。普段はナデナデする機会もなく、もっぱらネコブログのチェックです。
ブログは不思議なもので、記事を読んでいるだけなのに、色々な感情が生まれます。販売されればカレンダーやポストカード、フォトブックなんかを 時々購入する程度の関わり方なのに、喜怒哀楽を共にしている気になれます。震災の時は本当に心配したし、無事を知ったときは涙さえも出てきたりして。

今年に入って、人気ランキングで常に上位の、ネコブログ界では有名な猫さんたちが次々とこの世を去りました。いつも突然のことで、実感もなく、 でも本当にショックで。お会いしたこともないのに、ブロガーさんを心配したりして。そんなことがこの半年に、二度ありました。。。続きは明日。(吾子)


2016.10.05
「瑞穂市。」

ここ西荘から橋を渡るとすぐに瑞穂市ですが、穂積駅付近に行ったり、馬場春雨町の付近に行ったりするぐらいで、あとは詳しく知りません。 先日、ケーブルの地元番組で紹介されていたうどん屋さんが瑞穂市だったので行ってみました。。。いつもよりずーと西の方に車を走らせると… 水田と柿園が広がっていました。お店に早くついてしまったので、周辺を散歩していたら、あちこちに果物の直売所がありました。 無花果は、スーパーの倍の個数入って300円!!税込み!!うどんを食べる前なのに買ってしまいました〜〜(^-^;(吾子)


2016.10.03
「歯科検診」

今日も雨(+_+)(+_+)。ドラゴンズの秋季キャンプはナゴヤ球場のスタンドで無料見学できるのですが、、、こんな天気ばかりで行ける日あるのかしら。
そんな雨の中、歯の定期検診に行きました。実は今年度、保険証が必要になったのはこれが初めて!健康第一!歯も大切!(吾子)


2016.10.02
「神無月〜〜」

雨ばかりの9月が終わり…10月も雨(+_+)。。。緑の野菜が売り場にない!!水耕栽培に頼るしかない!! 生産者の皆様、いつもありがとうございます。
今日は小学校で運動会。途中からは真夏日になり観戦が大変そうでした。このまま晴天が続くといいな。(吾子)


2016.09.28
「虫かくれて戸をふさぐ」

今日は秋分の次候、「ちっちゅうこをはいす、虫かくれて戸をふさぐ」です。 そろそろ虫たちが地中に入る準備をするのだとか。それはありがたい、ありがたい。早く冬ごもりしてください。

先日、車を運転していたら、トンボが窓から入ってきて、運転中の私の目の前で困っていました。 私の方が困っちゃうよぅぅ〜〜!!大変焦って、急きょ路肩に停車し、さっさと出て行ってもらいました。
昨日、ドアに一番近いところにバッタがとまっていて、どう考えてもドアを開けた瞬間に飛び跳ねて玄関に入ってしまいそうだったので、 そのまま外で坂野先生がやって来るのを待ちました。もぅ。

日々、危機感を持って注意深く過ごしているため、余計に縁があるみたいで、よく遭遇するし発見します。その頻度は 坂野先生が感心するほど(笑)。この縁を断ち切りたいです。(吾子)


2016.09.27
「天高く馬肥ゆる秋」

今日も午前中は秋晴れ。高い空に秋らしい雲が見られました。先週は、先週は…( ;∀;)( ;∀;)
しつこいですか??(吾子)


2016.09.26
「今までにもあったのだろうか。。。」

お久しぶりの更新になってしまいました!今日から通常授業再開です。今日は午前中に私立中学の説明会がありました。 往路はさわやかな秋晴れ〜〜。なんでよ( ;∀;)先週はちっとも晴れなかったじゃないよ( ;∀;)

台風やら秋雨前線やらの休講週間。東京ドームへの遠征もなし、友人との再会はタイミングが合わずなし、少しだけ整理したり、 帰省したり、授業したりしてあっという間に1週間が過ぎました。
そんな中、二回びっくりする出来事が。まず火曜日。昼過ぎに清掃していましたら電話がかかってきまして「台風なので自習を休みます。」と(^-^; 次に土曜日。私は不在で坂野先生だけがいた夕方。「授業とまちがえた…」という生徒が一人(^-^;

この13年間、一度もなかったと思っていたのですが、知らないだけでこういうことがあったのでしょうか。。。私の中で、 基本的に生徒たちは「来るべき日を忘れることはあっても、休んでいい日を忘れることはない」と思っているので(笑)、間違えてくることは ないと思っていたのですが。1週間に二度もあると、ちょっと考えてしまいます。
次の機会はもっと念を押しておこうと思います。(吾子)


2016.09.21
「新調しました。」

休講週間の3日目。二か所のブラインドと外に向けているライトを新調しました。ライトはですね…「なぜもっと早く替えなかったんだ!!」 というくらい明るいです。自転車で来る皆さん、お楽しみに〜〜。

高校生のテストを来週に控えているため、最近は教科書ばかり読んでいます。養老孟司に中島敦、伊勢物語に蜻蛉日記、史記に韓非子。 読んで読んで読みまくりです。(吾子)


2016.09.19
「今日から休講週間です。」

さて、今日から1週間は通常授業がありません。と言っても受験生の特別授業、振替授業、自習室開放を日祝日におこないますので、 全く教室を開けないわけではないのですが。初日の今日は早速祝日。13時から自習が始まりますし、受験生たちが授業に来ます(^^)/

この日記で以前にもお伝えしたと思いますが、ドラゴンズ(また野球の話・笑)が強かった数年前まで、休講週間に他球場へ遠征するのは 恒例でした。東京ドームでは優勝&胴上げを目の当たりにしたことも(+_+)。あれは辛かった。。。でもその翌年、同じく東京ドームでチェン投手の 快投勝利も見ました。中華街に行きがてらハマスタに行ったことも。
本当は神宮も広島も行ってみたい!!でも弱すぎて、ため息ばかりの復路が想像でき、勇気が出ない!!来年こそ新幹線で広島に行き、真っ赤なスタジアムに 乗り込んでいきたいものです。(吾子)


2016.09.16
「ナゴヤドーム観戦記。」

本当は休講期間中に行きたかったのですが、来週は東京ドームだし、次のナゴドは月末の土日になってしまうので……急きょ思い立って、 ジャイアンツ戦を観戦しました。チケットが余っていたみたいで、前日のコンビニ購入で内野1塁側の8列目が取れてしまったという…ほんとに大丈夫かドラゴンズ(^-^;

先発投手は吉見VS菅野。粘り強いピッチングを目の前でじっくり見ることができました。ショートが1球ごとに細かくサインを出したり、内野の守備位置が 打者ごとに変わったり、「そりゃー送りバントもプレッシャーかかるわ…」とファーストの猛チャージに驚いたり、吉見投手のキャッチボールの音が 目の前で響いたり。テレビ中継では見ることの出来ない光景を堪能しました。やっぱり球場観戦は楽しいな。

そして、やっぱり球場観戦は元気が出ます。だって仲間がいっぱいいるんだもん♪ため息ばっかりで、スポーツニュースがつまらなくて、 覚醒か?ついに覚醒か?は聞き飽きていて(笑)。でも、曲がかかれば「燃えよドラゴンズ」を歌っちゃって、好きな色はオレンジじゃない、赤じゃない、 ドラゴンズブルーだ!!
優勝に全く関係ないけど、目の前のナイスプレーに拍手を送って、ドアラのバック転に注目しちゃう。そんな人々が大勢いるということを 再確認した、楽しい夜でした。秋のキャンプも見学に行きたいと思います。(吾子)


2016.09.14
「伝え方」

例年は10月末に説明会を行う某私立高校が、今年はトップバッターで実施しましたので出席してきました。 うーん。さすがにお粗末。生徒集めに苦労しているのも分かる気がする。
長い、つまらない、単調、くどい、持ち帰る資料と重複することばかり。こんな調子の話を集会の度に聞かされている生徒たちが気の毒に なった90分でした(+_+)

伝えたいことの優先順位を決めて、話題を厳選して付け足しダラダラしゃべりを控え、相手の気持ちを惹きつけるような機会にしなければ お互いにとって不毛な時間になってしまう。私も肝に銘じます。
熱心な校長先生だっていうことは分かるのに残念。プレゼンのプロを頼むか、プロに特訓してもらうかすればもっと印象は変わるのに。 傍にいる先生方は進言できないのだろうか。。。(吾子)


2016.09.13
「電話するのに気を遣う(^-^;」

電話番スタッフがいないと分かっている所に電話で予約をするのって、とっても気を遣います。あちらは気にしていないようなのですが、 混み合ってないと予想される時間帯を選んだり、素早く要件を言えるように練習(?笑)したり。私にとってそれは、美容院と歯医者です。

ところが美容院は予約サイトがあって、ネットで予約できることが分かり、解決しました。2,3か月に一度のこととはいえ、大変気が楽です。 あとは歯医者か……そろそろ健診の予約をしないとな……。

立場を変えて考えてみると、学門も保護者の皆さんにお気遣いをいただいているのだろうな…と思います。特に授業中は。 でもですね、授業中こそお電話の方が有り難いです。至急連絡は特に。授業中にメールチェックするのは難しいため、気づかないこともありますので どうぞ遠慮なくかけていただきたいと思います。

そう考えると、長年、先生と衛生士さん1人しかいない歯医者さんは、診察中に電話がかかってくるのが当たり前だと思っているはず。。。 そういうものだと思っているはずだから、気を遣わずにかけていいのかしら、とやっぱり気を遣っております(^-^;(吾子)


2016.09.10
「高校生もテストモードへ!」

8月下旬に夏休みが明けた高校生。課題テストが終わったとたんに体育祭や文化祭の準備で多忙になり、今週本番を迎えました。 これで行事はひと段落し、次はテストですね(^▽^;)。がんばりましょう。

高校生といえば、夏休み明けに、卒塾した現1年生のお母さんから近況報告メールをいただきました。野球のチケットをくださった、 Hさんのお母さんです。入学後も合格の勢いそのままにしっかり勉強をし、同じ高校の卒業生であるお母さんもびっくりされるほど頑張っているようです。 模試の成績も良かったようで、喜んでいらっしゃいました。その原動となったのは学門での勉強姿勢であると思っていただいているようで、 入塾してから本当に変わったと改めて感謝してくださいました。
そんなHさんも学校祭が終わり、テスト期間に突入します。前期の締めくくり、頑張ってね!(吾子)


2016.09.07
「これでホントにお疲れさま(^-^)」

明日、期末テストを控えている中学校があるため、今日は振替授業などを行いました。高校生の期末テストが9月末に控えているため、 まだまだ教材作りとテスト準備は続きますが、これでひとまず夏の仕事は完全に終了ということになりました(^-^)。お疲れさま、私。

夏休みの間に、テンションが下がることが複数ありました。
そのうちの一つは、もちろんドラゴンズがドベゴンズであること( ;∀;)。全試合を録画している私の風呂上がりの楽しみをどうしてくれよう( ;∀;)。まぁ、 そのおかげでオリンピック録画に集中できてしまいましたが。

もう一つは、突然、アピタ近くのジムが閉店になったこと。特別なマシンで扱っているところがなかなか無いため、非常にショックでした。 移転するそうですがまだ先の話だし、そもそも遠くなるし。どうしようかと考えて、同じマシンを扱っている一宮のジムに行くことにしました。 私の行動範囲は限られていて、羽島方面はカラフルタウンより向こうは「私には縁のないエリア」だと思っていたので、地理的なことも全然頭に入って いなかったのですが。羽島から橋を一つ越えると一宮なんですよね。っていうか、意外と近いっ!夏休みが終わって、行動範囲が広がった今日この頃です。(吾子)


2016.09.05
「祝!7000カウント!」

ホームページのカウントが7000になりました。2012年の3月ごろにホームページを開始したので(作成したのはすべて坂野先生です)、年間1500回ほど見ていただいて いることになります。一日当たりにすると……小さな数字ですが(._.)、積み重ねって大きいですね〜〜。これからも色々なご報告をここでして参りますので、 どうぞまたご覧ください。(吾子)


2016.09.04
「お茶のセミナー」

老舗のお茶屋さんが教えてくださる、お茶のセミナーに参加してきました。商工会議所が企画する「おしえ店長」というプログラムの中にあったのを 7月初旬に発見してすぐに申し込み、この日が来るのを楽しみにしていました。

到着するとまず水出し緑茶で出迎えてくださり、お茶の歴史や成分のお話、上手な抽出方法と進み、写真の茶器で実際に淹れました。 甘〜い一煎目を飲み終わる頃にお茶菓子を出してくださり、二煎目を淹れてお口すっきり。さらっとした三煎目までいただいた後、残った お茶の葉の成分を教えていただき、実際に食べてみることに(!)お浸しのようで、違和感なく食べられました。良いお茶の葉でしかできないようですが。
お土産に、セミナーで使ったお茶の葉をくださいました!たくさんあるので次の懇談の機会にお出ししようと思います。 これで参加費400円……なんだか申し訳ないような(^-^; 岐阜駅から歩いて5分の場所にあるので、 またお邪魔しようと思います。ありがとうございました!

皆さんにお出しするお茶を少しでも美味しく淹れたい、勉強したいという思いから参加したのですが、お茶を淹れるのも飲むのも 大好きな私にとって、とても有意義で幸せな時間でした。(吾子)


2016.09.02
「鹿児島のお土産」

小学生がさつま揚げを持ってきてくれました〜〜。日ごろ練り製品を食べないので、なんだか新鮮でした。ふんわりして香ばしくてほんのり甘くて、 とっても美味しかったです。ごちそうさまでした!

中身はこんなにぎっしり!いろいろな味が楽しめました。ありがとうございました。(吾子)


2016.08.31
「熊本のお土産」

8月中旬、熊本に帰省されたご家族からいただきました〜〜。他の皆さんにいつも好評なのだそうです。とっても濃厚で(いい意味で)ドロドロでした。 氷でちょっぴり薄めてラッシーのようにしていただきました。ごちそうさまでした!

毎回、熊本へは12時間以上かけて車で帰省されるそうです。。。運転される身を想像すると、それだけで驚きます(^-^;
震災後、初めての帰省となった今回、まだ通れない道があったり、いつものお店に立ち寄れなかったりということがあったそうです。 まだまだ普段通りではないことを実感いたしました。(吾子)


2016.08.30
「ディズニーリゾートのお土産」

7月下旬、ラスクをいただきました〜〜。ありがとうございました!連日の猛暑だったのに、その日だけは天気が良くなくて涼しかったそうですよ。 それぐらいの方が夏は楽かもしれませんね。
そんな彼女も明日から期末テストです。1か月は早いですね。。。がんばって!(吾子)


2016.08.29
「天地始粛」

1週間かけてのんびりと大学生との歓談をお伝えしているうちに処暑もすぎ、昨日は七十二候の第41、天地始めて寒し(天地始めて粛す)でした。 天地の気が粛然として万物があらたまる頃、だそうです(^^)。そういえば夜はもう虫の音ばかり。夕方からは心地よい風が感じられます。

学門では二期制の中学生が多く、夏休みはほとんどが今日までです。。。夏ももう終わり。明日からは夏休み中にいただいたお土産を ご紹介したいと思います。(吾子)


2016.08.27
「宴の締めはやっぱり……」

ケーキを食べながら色々と話をしまして、やっぱり締めはマジックかと。坂野先生の登場です(いや、ケーキも一緒に食べましたけれども)。 それぞれが授業で見ていた時とは反応の大きさが違いますね。仲良し2人だし。右側のNさんは、驚いて「えーっ」と口に手を当てています。 1つめは成功したもようです(^^)

2つめも成功。坂野先生、笑顔です(^^)。よかったよかった。

彼女たちはこのあと映画を見るために電車に乗って名古屋に行きました。小学生からの友だちだけれど、中学と高校は別なんですよ!仲がよく続いているなと思います。 Nさんの紹介でIさんが入塾してからは学門で、顔を合わせる機会が増えていたかも。
2人ともとても楽しそうでよかった。会えてとっても嬉しかったです。また次も、元気に顔を見せてほしいなと思います。(吾子)


2016.08.26
「Iさん、ありがとう!」

先月の日記に載せましたが、Iさんのお母さんが美味しいシラスを持って近況報告に来てくださったので、新しい環境の中で楽しくやっていること、 バイトの面接に行き、働き始めていることなどは知っていたのですが、実際に会ってみても、生き生きして元気そうでした。これはIさんからもらいました。 色違いで3つ持って来ていて、Nさんと私と、Iさん自身のものとのこと。中身は…

なんと!初めてのバイト代で買ってくれたのだそうです(:_;)ありがとうございます(:_;)。大学生2人とお揃いのアクセサリーケース♪ とっても嬉しいです!!

大阪で一人暮らしをしているIさんに、ピンチだったことを聞いてみました。。。深夜にGが出たそうです。ひゃぁ〜〜!!こりゃまた 大ピンチな話を聞いてしまいました。数日後に退治したそうですよ(^-^; Iさん、がんばった!!2度と出ないことを祈る!!(吾子)


2016.08.24
「Nさん、かっこいい!」

Nさんは、「たねや」の寒天を持ってきてくれました。Nさんのお宅から昨年いただいて以来、これ、大好きなのです( *´艸`) 手ぶらでよかったのに。 ありがとうございました〜〜。

Nさんは、学園祭実行委員会に入ったそうで、夏休みも準備に追われて忙しいのだそうです。実行委員…お揃いのTシャツや ユニフォームを来て、当日、あちこちで走り回っているあの人たちですね!Nさんもその一人だなんて、カッコいいわ!!
あまり前に出る感じでなく、積極的でもない様子だった、中学高校時代とは大違い。素養はあるけれど見せていなかっただけで、 これから開花するのだなと思いました。しっかり、きっちりしているので、頼りにされているんだろうなぁ。
バイトも頑張っているみたい。こちらの方も、しっかり働いてくれる人として信頼されている姿が目に浮かびます。(吾子)


2016.08.22
「Nさん、Iさん、久しぶり!!」

日曜日、3月まで塾生だった大学生2人が会いに来てくれました。これは私側から見た写真。得意の(?)お茶入れでおもてなししました〜。 緑茶、ムレスナのアイスティーとホットティー。これくらいあれば、好みに合うものがあるかと思って。

大学生は2個(^^♪ いろいろな種類を用意して選んでもらいました〜〜。
2人に会うのは5か月ぶり。お化粧をしていたり、しっかりしていたり、新しい環境の中で少しずつ変化しているみたいです。(吾子)


2016.08.21
「今日は岐阜新聞テスト、そんな中…」

今日は岐阜新聞テスト。自習室には連日、中3が来ていましたが、今日は彼らの姿もなく……そんな自習室で、大学生と共にケーキを 食べました(^^♪(^^♪ 話題盛りだくさんなので、数回に分けでご報告します。

それにしても、陸上のリレーはかっこよかった〜〜!!入場ポーズからしてキマッてた!!
Liveで見ていたのですが、メダルはあるかもと 期待しつつも、まさか2位に入るとは思っていないもんですから(<(_ _)>スミマセン)、大興奮いたしました。(吾子)


2016.08.16
「瞬間、見ましたよ〜(*^^)v」

14日深夜(つまり15日の早朝)、なぜか午前3時に突然目が覚めたので、オリンピックを見ることに。そう、錦織選手の3位決定戦です。 開始予定が1時半だったのでLiveは諦めて録画したのですが……相当気になっていたのかしら(^-^; 目が覚めました。。。 見始めたときには1セット先取していて、苦しい2セット、3セットを最後まで見ることに。本当に苦しかった。見始めたら寝るに寝られないし(^-^;

そんな深夜(いやもう明け方)の私を後押ししたのは、前日のテニス部・M君の言葉です。
「ナダルには勝てますよ。」
……そうか、と。M君が言うならそうか、と。信じて疑わず、最後まで見ましたよぅ〜〜( ;∀;)おかげでLiveで感動しました。

部長さんの言葉は心強い!(吾子)


2016.08.13
「オリンピック週間。」

連日、感動を与えてくれるオリンピック。体操の団体、個人総合、すごかったなぁ。お互いを称えあう姿が 素晴らしいと思います。そして、4人が必死につなぎ、晴れて決勝進出した100×4の自由形リレー。準決勝で感動しました(:_;)。 それから、今朝行われた、錦織選手の準々決勝!!マッチポイントを凌いで凌いで…まさに死闘。手に汗握る戦いでした。 今夜は決勝進出をかけて、ウィンブルドンチャンピオンと激突!!!錦織選手、ガンバレ―!(吾子)


2016.08.11
「マサラマスター」

昨日は水曜日。仕事は半日で終わり、少しのんびりしました。。。そして、新岐阜駅近くにできた、大垣の姉妹店マサラマスターに 行ってきました。大垣城下を散策した時に寄る、とてもお気に入りのカレー屋さんが、なんとなんと岐阜市にオープンしたのです!! タウン誌で見つけたときは本当にうれしくて、実は昨日で2度目(^▽^;)
カレーが美味しい、ナンが美味しい、接客がとても丁寧。大垣のお店と全く同じです。うーん、言うことなし。大変おすすめですから、 いつでも場所をお教えしまーす。(吾子)


2016.08.07
「今日は立秋」

涼しそうな響きですが猛烈な暑さが続いています。明日の予報では岐阜は38度超えですって((+_+))。熱中症に気をつけてー!(吾子)


2016.08.06
「開幕!!」

オリンピックが開幕しました。土曜日午前は授業がなく、開会式を生中継で見ることができました。4年後の開会式は、トリで日本選手団 が入場するかと思うと、今からワクワクします。
さっそく、バレーや体操団体や競泳やテニスや! 楽しみな競技が多いので、あぁ、忙しい。(吾子)


2016.08.05
「シン・ゴジラ」

という映画を見ました。。。自分だったら絶対に選ばないジャンルです(^-^;
でも思いのほか(失敬)おもしろく、帰り道は私のほうがノリノリで話していました(^-^;

岐阜県が海から遠くてよかったー。(吾子)


2016.08.03
「学力テスト」

今日は午前中に小学生、午後からは中学生の学力テストを行いました。気が付けば夏休みもそろそろ中間地点!学校の課題を 終え始めている子もチラホラいます。後半も有意義な夏休みにしよう!
夕方からは時間がありましたので、すこし出かけました。その模様はまた後日(^◇^)(吾子)


2016.08.02
「暑いです」

あまりにも暑いので二日連続でお昼はお蕎麦屋さんに出かけてしまいました(^-^;  昨日は本荘。今日は河渡。どちらもお気に入りのお店です。。。暑さで疲労がたまり気味。気の利いた文章が思い浮かびませーん((+_+))(吾子)


2016.07.29
「明日は花火大会」

友だちと出かける生徒も多いようです。花火…というより夜のお出かけが楽しみなようです(^▽^;) 分かる分かる!でも夜道には 気を付けてね。(吾子)


2016.07.27
「夏休み〜」

今日は朝9時から4年生が机に向かいました。夏期講習があるお姉さんと一緒に来させて、宿題をさせようと思いまして私が呼びました(^-^; 算数も国語もどんどん解いて2時間弱。家では続かないであろう集中力で、宿題がかなり進みました〜〜。
朝からしっかりやると心置きなく遊べて、その後が楽しいよね(^_-)-☆(吾子)


2016.07.24
「頑張れ(^o^)丿」

この1週間も最後の大会で勝ち残れていたり、負けて引退したり、悲喜こもごもでした。昨日、今日、明日に県大会を目指す試合を している生徒たち、どんな顔でやってくるかな。悔いのないようにガンバレ!!

いっぽうで我らがドラゴンズは撃沈、連敗、ホームゲームで3タテ(´;д;`)。。。土曜日の試合では心無いヤジに平田が怒ったそうな。 そんな平田も嫌いじゃないぞ!!火曜日からもホームゲーム!もう今シーズンは、ナゴヤドームが有利かどうか分からないくらい負けまくっているけれど、 とにかくがんばって勝ってくれぇ。(吾子)


2016.07.22
「今日は大暑・熱々!」

大暑のわりには夕方の風が心地よく、窓を開ければ涼しいくらいでした。日中は暑かったですが。そんな暑い昼下がり、午前と午後の仕事の合間に、 久しぶりに味噌煮込みを食べに行きました。あ、普通麺なので正しくは”味噌なべ”ですけれども。冷房の効いた店内で熱々の味噌なべは、 もう最高(^o^)丿私だけでなく、お客さんの半分ほどは鍋類を注文していましたー。夏休み中にもう1回くらい行きたいな。(吾子)


2016.07.20
「夏休み直前」

いよいよ明日から夏休み。とその前に溜まった粗大ごみを出したり、教材を買いそろえたり、ショッピングモールをうろうろしたりしました。 人混みは避けたいので…あぁ、これから40日はこういうところに縁がなくなるのだな…涼しくていいんだけどな…(^-^;

自習室の日替わり状況表も張り出しました。今週を入れて6枚。6週後には期末テストです。そんなに先のことではないですよね。早速、 明朝9時から夏期講習がスタート。初日から気合を入れて頑張っていきましょう!(吾子)


2016.07.17
「中体連!」

毎夏の光景ですが、夏休み前のこの時期は週末ごとに試合や大会が行われ、勝ったからまだ部活がある、負けたからもう部活がない、の 話題になります。甲子園予選も同じですね。勝ち進めた人は、今週も仲間とともに頑張ってください!(吾子)


2016.07.16
「初投稿」

今日は土曜日。火曜日の午後、新品のPCが届きまして、水曜日中に様々な設定が終わり、木曜日には不自由なく使えるようになり、初投稿です。 セットアップ、ウィルスバスター関係、プリンターの接続関係など、すべてやってくれたのは坂野先生。私は…箱から出すことすらやっておりません(^-^;  感謝感謝。

新しいPCは使い勝手がどうかとかいう前に、とにかく静かです!立ち上げるのにも、使用するのにも、終了するのにもものすごーい電力を使っていた のかと思うと、PCの故障やトラブルが多い坂野先生に「私って物持ちが良いでしょ」と自慢していた自分が愚かに感じます。PCはもはや消費家電。適度に乗り換えていくべきなのだなーと 思いました。(吾子)


2016.07.11
「竜党デス。」

珍しく月曜日に試合があった本日。我らがドラゴンズは快勝いたしました(*^^)v DeNA相手に…当たり前だ!!と言いたいところですが、 ラミレス監督が率いる今年は、そうでもないみたい。一昔前の”横浜銀行”などというイメージは捨てなければいけないようです。 広島カープも然り。マツダスタジアムでホームランを連発していたのは遠い過去のこと。首位独走チームに対して、ドラファンも尊敬の念を持って 挑まなければいけないんですよね…悔しいけど。

さて、最近はお迎えの際、懇談の際にもドラゴンズのお話を振っていただくようになりました。先日はお父さんとその日の 試合についてお話でき、大変嬉しかったです。いつも長くはお話できないのですがこの記事を読んでいただいている方も多くいらっしゃるようで すので、路上でお話できない分、私がどのくらい竜党かということをアピールしておきたいと思います(笑)

落合黄金時代のにわかファンではなく結構な古株です(笑)。中尾(捕手)とか牛島とかモッカとか平野とか好きでした。 牛島がトレードされた時は悲しかったです。
毎年、選手名鑑を2冊買って、1冊は鞄に入れて持ち歩いています(もう1冊はテレビの前か枕元)。電車の待ち時間や飲食店での 待ち時間など、ちょっと暇を持て余している時に、クイズを出してもらうのが好きです。背番号や出身高校を当てるのが得意です。
ちなみに…坂野先生が得意なのは、過去のタイトル保持者。「〜年に三冠王だったのは?」とか「○年連続で首位打者だったのは?」とか。 けっこう当たるので、おぉ!と思います。 以上、どのくらいドラファンか、というお話でした(^^ゞ(吾子)


2016.07.09
「懇談が終わりました。」

2週間の懇談週間が終わりました。実り多い秋になりますよう、これからも精一杯指導してまいりたいと思います。
さて、こちらは懇談の際にいただいたプリンです♪フルーツとジュレできれいな層ができております〜〜♪ 苺大好きな私は左を、坂野先生が右のメロンをいただきました。めちゃめちゃ美味しかったです。ごちそうさまでした! その他にもお菓子や素麺をいただきました。お心遣いいただきありがとうございました。

ただいま、プリンの空き瓶には梅ジャムが入っています(^^♪(吾子)


2016.07.08
「梅、その後」

1ヶ月ほど前に始めた梅漬け。生梅の第一弾、凍らせた梅の第二弾ともに美味しく出来上がりまして、 炭酸水で割って飲んでおります。さらにさらに、漬け終わった梅を砂糖と水で煮詰めると、私好みのすっぱーい 梅ジャムが出来上がりまして、プレーンヨーグルトにのっけますと大変美味しいです。わーい。
そっかー。全国の皆さんがこんなに楽しいことを毎年されていたんですね。知らなかったなぁ。 来年からも是非やろうと思います!(吾子)


2016.07.07
「今日は七夕☆☆☆ フェデラー、ごめんなさい。」

七夕の日はいつも天気が悪いイメージですが、今日は朝から暑かったですね(*_*)
そんな朝、ニュース速報を見たら、「フェデラー、激闘の末に逆転勝利」の文字が!!えっ!?あそこから勝ったのっ!? やっぱり寝てよかったよ……。2セットダウンで迎えた第3セットの途中まで見ていましたが、その時点で午前2時。しかも 劣勢。あぁ、ジョコビッチが敗退して優勝のチャンスがあったのに……と思いながら寝ました。。。あの後も見ていたら、 寝るに寝られない展開になっていたのですね。。。負けると思いこんでごめんなさい<(_ _)>

相手選手のチリッチのコーチボックスに見覚えのある顔が。記憶をたどってたどって…イワニセビッチ!! 昔、釘づけになって見た試合の選手は覚えているものですね。(吾子)


2016.07.06
「VALUESTAR、さらばじゃ。」

だましだまし…だまーしだまーし使っている、超古い私のPC。昨日購入したルーターに対応できないとのこと。。。まぁ、 そうだろうなとは思っていましたが^^; 最近はPCでネットを利用することは少なく(遅いから)、不便と言えば不便なのですが、 ipadがあるからいいやと思っていました。

でもね。学門の中枢を担っているといっても過言ではないPCが老体に鞭を打って、熱風を出しながらいつまで頑張ってくれるか… 恐る恐る使っているのもどうかと思っていたし。電力消費しすぎだし。途中で力尽きたら本当に困るし。PCソフトを買う度にVistaに対応 するかどうか心配なのも困っていたし。
ということで、ついにWindows10に乗り換えま〜〜す♪ちなみにVistaのCPUはTurion64です^^;^^; 天然記念物でしょうか^^; きっと、スピードは私の徒歩とアスリートの全速力くらい違うはず。多分。いや、もっとかな?こうなるともう、VALUESTAR( だいたい、VALUESTARシリーズはもう無いみたいですし)とのお別れよりも、新品が届く方が気になります〜。NECネットショッピング で購入したのでまだ届いていません。早く、来ないかな(*^_^*)(吾子)


2016.07.03
「ルロイ修道士のような気持ち」

ルロイ修道士とは、中学3年の国語の教科書に出てくる、親を亡くした敗戦国の子供たちを保護して成長を見守った人物です。 後に、卒園した子供たちに会いに行き、「立派に成長した姿を見る時が一番うれしい」と発言します。。。 ルロイ修道士ほど大変なことは成し遂げていませんが、卒塾後の生徒の良い話を聞くと、そんな気持ちになります。

皆さんにとってはほんの少し触れた登場人物だと思いますが、私は毎年毎年ルロイ先生(「握手」井上ひさし著」)にもルントウ(「故郷」魯迅著」 にもメロス(「走れメロス」太宰治著)にも教科書の中で会っていますので、思い入れが深いのです^^;(吾子)


2016.07.02
「釜揚げしらすと近況報告」

今春、卒塾して大学生になったばかりのIさんのお母さんが、昨年までもいただいていた釜揚げしらすを届けてくださいました。 新鮮な駿河湾の釜揚げしらす、決まった漁師さんとのやり取りで届けてもらっているそうで、びっくりするほど美味しいのです。 初めていただいた時は本当にびっくりしました。わざわざありがとうございました!

関西の大学に進学して一人暮らしを始めたIさん。ぎりぎりまで受験勉強を頑張っていたおかげで、大学の成績が良いとのこと。 周囲の友だちにも一目置かれ、充実した日々を過ごしているようです。お話の最中、何度も、学門のおかげで変われた、自信をつけたと 言ってくださいました。

Iさん、元気そうで何より。夏休みはNさんと一緒にお茶しましょう。待ってるよ〜〜(^^♪(吾子)


2016.07.01
「がんばっているようです」

ただいま懇談週間真っ只中です。兄弟姉妹で指導してきましたご家庭は自然と、卒塾後の話になります。課題テストが…とか、 中間テストが…とか。合格発表の時は皆それぞれが「学門で得たことを生かして頑張る」と言ってくれますが、今はどうでしょうか。

そんな中、普通科上位校に進学した生徒のお母さんから久しぶりにメールをいただきました。学年で一ケタ順位(←!!)に なるなど、ものすごく頑張っている様子。安心したしとても嬉しかったです。卒塾の際には手紙に「学門の目標を絶対に 忘れずに実行し続ける」と書いてくれた生徒です。。。また近況報告お待ちしています(^^ゞ(吾子)


2016.06.28
「沖縄のお土産。」

修学旅行のお土産をもらいました〜〜。ありがとうございます!梅雨明けした沖縄は気持ちがよかったと思います。いいなぁぁ〜〜。 ちなみに、2年前、中学3年の時にくれた修学旅行のお土産がこちら。
人形焼きと雷おこしです。懐かしい!

どれもこれもごちそうさまでした!時が経つのは早いですね。
そんな彼は今週、実力テストと模試を受けます。忙しいですね^^; ガンバレ!(吾子)


2016.06.27
「懇談スタート!」

今日から懇談週間です。その初日は↑この枝豆をいただいた方から始まりました〜〜(*^^)。先日は本当にごちそうさまでした。アップが 遅くなり申し訳ありません。
青々としたぷっくりぷりぷりの枝豆をどっさりいただき、さっそく半分茹でた写真です。とっっても美味しかったです。ごちそうさまでした!!(吾子)


2016.06.24
「言い訳!」

そろそろお手元に届き始めていると思いますが、懇談前の資料として指導報告書をお渡ししています。最近はPCの前に座ると、 その報告書の作成ばかりで、日記のアップが滞っております。と言い訳。
先日いただいた、ぷっくり枝豆の写真を明日にはアップできる予定です〜〜。(吾子)


2016.06.21
「フライング!」

今日は夏至。ここからは徐々に日が短くなるかと思うと、なんだか寂しいです。
さて、梅漬けのお話をしてから1週間が経ってしまいました。で、目安の3週間を前に、少し味見をしてしまいました^^; 梅漬けの先輩が、「誰かのレシピなんて 目安ですよー。自由でいいんですよ。」などとおっしゃるものですから、つい、小さな容器の方を開けてしまいました^^;
美味しいです(*^^)v(吾子)


2016.06.15
「そして今日は…」

二十四節気の末候、梅子黄(うめのみきなり/うめのみきばむ)です。来週はもう夏至なんですねー。

さて、昨日の続きですが、初挑戦の梅漬け。毎年、大変多くの方が梅仕事をされているみたいで、 調べれば調べるほどどれを参考にしたらよいのか分からなくなってしまいました。それくらい、ご家庭それぞれの やり方がある、伝統的なものなのだなと実感しました。

失敗の少ない方法はどうやら2つ。1.凍らせる 2.凍らせずに酢を入れる なんですかね、多分。 ということで、とりあえず、生梅の風味が生かせる(らしい)、凍らせずに酢を入れるレシピで漬け中です。
凍らせた梅も1キロありますので、おすすめのレシピがありましたらご教授ください<(_ _)>(吾子)


2016.06.14
「梅を漬けています。」

海街diaryという映画作品を先月見まして、季節の移ろいと心情が重ねて描かれているのですが、 梅もその一つになっていて、梅が程良く漬かる頃には家族の関係性も…という展開があります。 何となく…何となくですが私も漬けてみたくなりまして、しかもちょうど季節は初夏(^o^)丿 青果コーナーには たくさんの生梅と氷砂糖。これは!!と思いたち、挑戦することにしました。

お酒は飲まないので生梅、氷砂糖、酢で梅シロップに挑戦中。
今のところ、カビが生えることもなく、順調にしわっしわになっております。(吾子)


2016.06.12
「あと6戦。」

プロ野球のセパ交流戦も残すところあと6試合。。。火曜日は岐阜長良川球場なんですよね。。。行けないけれど、 あっち方面を向いてエールを送っておこう/~~~(吾子)


2016.06.10
「入梅、時の記念日」

今日でほとんどの中・高の中間テストが終わりました。中学途中から入塾の場合、テスト前に細かく厳しくチェックされ、 これまでの自分なりの勉強が足りなかったことや基準が低かったことを痛感し、苦労して勉強し、テストに臨むことが多いです。 その苦労が少しでも報われるといいな…。まだまだ発展途上でテストを迎えた生徒もいます。このままあと3ヶ月がんばって、 期末テストはさらに成長して受けられるようにしよう。(吾子)


2016.06.08
「13周年のプレゼント」

てぬぐいハンカチをいただきました(*^^)。富士山とあじさいの紋様です。リボンのついたラッピングで用意してくださいました。 ありがとうございます!きれいな糊付けがもったいなくて、まだ使用していません。(吾子)


2016.06.05
「二人から。」

こちらは広島のお土産、もみじまんじゅう。男の子たちが「二人からです」と言って持ってきてくれました。 嬉しいなぁ。8個も入っていてずっしり重い箱を遠路持って帰って来てくれたんだね…(;_;)どうもありがとう! ちなみにその一人はお兄さんも指導し、修学旅行は沖縄で、小さなビンに入った置き物をくれました。今も 窓際に飾ってあります。(吾子)


2016.06.04
「TDRのお土産。」

今週もお土産をもらいました。まずはTDRから。さくらほうじ茶とゆず緑茶のセットです。ティースプーンつき! いつも目分量で入れているからなぁ…^^; 重宝しそうです!ありがとうございました。(吾子)


2016.06.01
「13周年」

学門は今日から14年目突入です。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
昨年は12周年ケーキの写真をアップしましたが、 今年はケーキはなし。最近、カステラをよく食べているのでやめておきました(*´艸`*)

13年も経つと書籍類が随分と溜まります。過去問題集や各高校の教材、教科書などなど。大学の赤本は大学名を 見るだけで生徒の顔が浮かびます。皆それぞれの場所で、生き生きとすごしていることを願っています。(吾子)


2016.05.31
「交流戦スタート。」

毎年恒例、セリーグが大混戦になる根源、鬼門で難関の交流戦が始まりました。今年はどうなるのかしら?ドラゴンズは ソフトバンクとの3連戦からスタートですが、そのうち2試合はテレビ中継が無い!毎試合をCS放送で録画している者としては 信じがたい話です……。番組表を見ると、ソフトバンク主催の試合は中継しないことが多々あるみたいです。。。 ドラフト1位、小笠原投手の初登板なのに、あり得なーい(>_<)(>_<)(吾子)


2016.05.30
「カステラ〜♪カステラ〜♪」

またまた長崎のお土産にカステラをもらいました。福砂屋と似たようなお味だけど違うお店。(当たり前だけれど)いろいろな お店があるんですね。長崎、行ってみたいなー。どうもありがとう!(吾子)


2016.05.28
「テスト前だというのに…」

中学生の中間テストは6月8日〜10日に集中しています。すでに範囲表は配布されています。デモデモ…研修や修学旅行で、 何となく雰囲気がソワソワ^^; そのつもりはないんだろうけれど、伝わってきます^^; 明日会いますが、精華中2年は 昨日今日が宿泊研修。明日からは中3が修学旅行に出発です。もうすこし、テストと日程を離して欲しいです。(吾子)


2016.05.23
「初運転」

今日の日中は真夏日(-_-)。夕方になっても室温が30度あったためエアコンを入れました。 涼しい教室で集中力up(*^^)v
今週、来週は修学旅行と宿泊研修に出かける生徒がいっぱい。岐阜羽島駅集合とか名古屋駅集合とか、学校集合とか。 学校によって様々です。遅れないようにね/~~~~(吾子)


2016.05.22
「カステラ♪」

修学旅行のお土産をもらいました〜〜。カステラと豆乳の組み合わせは(*^^)v ごちそうさまでした!(吾子)


2016.05.21
「初夏の切手」

週末に郵便局に行く用事があったので、ついでに購入いたしました〜☆初夏の切手シールはそらまめやブルーベリーです。 すぐに売り切れるので発売日当日をねらいました!早く皆さんの封筒に貼りたいな。(吾子)


2016.05.20
「今日は小満」

昨日、今日は小学5年生の研修もありました。皆で作るカレーは肉ではなくウィンナーを入れるとのこと。 衛生面を考えてのことなのかな…。思い返すと、自分の時も仕事(バイトも含む)で引率をした時も、 生肉を使っていたと思う……。誰もお腹壊さなかったのかしら、どうなのかしら^^;(吾子)


2016.05.19
「いってらっしゃ〜い(^_^)/~~~」

今日から修学旅行の学校があります。行き先は長崎。おとといの授業の時からニッコニコでした(*^_^*) 相当楽しみだったんだろうなぁ。お天気に恵まれて、予定通りに過ごせて、体調良好で帰って来られますように。(吾子)


2016.05.15
「岐阜駅にて。」

日曜日の午後、学門を始めるずっとずっと前に仕事でお世話になった先生方、同年代の先生方が久しぶりに岐阜駅に集合 するとのことだったので、顔を出してきました。大半は、会って話すのはもう…16年ぶりくらい。私は授業があったのでほんの少し しかお話できなかったけれど、行って良かった。人と人は、やっぱり会って話すことが大切なんだなと思いました。(吾子)


2016.05.14
「お帰りなさい(^o^)丿」

東京研修から帰ってきた中学2年生にお土産をもらいました。どうもありがとう!(吾子)


2016.05.13
「嬉しいです!褒められました!」

こちらはムレスナティー。昨年9月に初めて訪れたティーハウスでその後も購入しています。ご店主は、 美味しい紅茶をたくさん淹れてくれるだけでなく、家庭でも美味しく淹れるコツを教えてくれます。 丁寧に入れると渋みが一切出ず、良い香りが鼻に抜けるので、今ではムレスナティーの茶葉ばかり淹れています。

今日はいくつか用意してある茶葉の中から「ニューヨークオレンジ」を選んで、懇談でお出ししました。 そうしましたら「美味しいです」と二口、三口と確かめるように飲んでくださいました〜〜。淹れた紅茶やお茶を 褒められると大変嬉しいです。エヘヘ。(吾子)


2016.05.12
「今日は2日目(^_^)」

昨日から2泊3日で、岐大附属中の2年生が東京研修に行っています。お天気はどんどん良くなって、今日は真夏日だろうなぁ。。。 一日目は班行動でスカイツリ―、浅草など、二日目は企業などの見学だそうです。ちなみに修学旅行は沖縄☆ なんか、うらやましい。(吾子)


2016.05.10
「彼女のイメージはこんな感じ。」

ほとんどの生徒が知っていると思いますが、私はすべての生徒ごとに違うクリアファイルを使っていて、デザインはリラックマです。 ローソンのキャンペーンで入手したり、時にはヤフオクで限定商品を入手したりしています。中には「山手線コラボ」 とか「タワーレコードコラボ」などなど…なかなかこの辺では買えないものもあり、色々と集めています。
といっても文房具は使わないと意味が無いと思っているので、新品のまましまっておく気など無く、 安価で入手して、どんどん使っています。新しい生徒が入った時、入塾してからの期間が長くファイルが古びてきた時、珍しいデザインを入手したため すぐにでも使いたい時(笑)など、生徒のイメージとデザインがしっくりくるまで吟味して、新品のファイルを選んでいます。
自分のイメージは?と思う人は自分の授業中に机上に置かれた私のファイルを見てみてください^^ そして今日。 新しく小学生が入塾してくれました。その生徒に使うファイルはこちら!



ヘアピンやバッグなど身の回りのものが可愛くて、好みが合いそうな女の子です。(吾子)


2016.05.08
「母の日」

平日をはさんでまた土日。ようやく今日で本当に大型連休が終わるのですね^^;うっかりしてました。

さて、今日は母の日。今日だけでなく日頃から感謝したいですね。
数日前、お花屋さんでプレゼントを選んでいたら、 カーネーションを買おうか迷っている中学生が2人いました。そのうちの1人が思い切った様子で、「一輪だけ買えますか?」と聞き、 お店の方は笑顔で「買えますよ^^」と答えました。2人はほっとした顔でそれぞれ一輪ずつカーネーションを買うことにし、 お店の方はきれいにラッピングして、大きなリボンをつけて、カードも添えて渡しました。
ますますこのお店が好きになりました。(吾子)


2016.05.06
「昨日は立夏」

ようやく連休が終わりました。連休中はどこも混んでいるので、というだけでなくちょっとショックなことがあったため、 出かけずに過ごしました(:_;)あ、別に身体的な何かとかではありません。きちんと直る(←!?)ものです^^; 

さぁ、来週からは各学校で行事が待っています。研修や修学旅行が終わると……中間テスト! 中には研修と中間テストが4日しか離れていない学校があり、それってどうなの??と思ってしまいます^^;^^; ま、みんな 同じ条件ですから、がんばりましょう^^;(吾子)


2016.04.29
「GWスタート」

今年は火・水・木に3連休がありますが、その前日、つまり平日であるはずの月曜日に振替休日を充てる学校が複数あります。 したがって、4/29〜5/5の7連休!などという小中学生が多数いるのです。ただ、中高生は休みといっても部活があり、そんな 兄弟姉妹のいる小学生は長期旅行に行けず、大人は5/2がお仕事の場合が多いので……というわけで、近場でちょこちょこっと 出かける生徒が多いようです。

私たちは通常通り授業があるためもちろん遠出はせず。朝から普段はやらない箇所を掃除しました。 日ごろ先延ばしにしている箇所を整理したり掃除したりすると気分がすっきり。明日もやろうかなぁ。(吾子)


2016.04.27
「中学生って元気。」

今週は多くの学校が家庭訪問週間で、早い時間帯から振替授業などを行なう日があります。そんな中、明るい時間帯ということで 普段は車送迎の女子生徒が自転車でやって来ました。保護者の方から予告のメールが来たときは驚きました。 ちなみにお家は則武方面ですΣ(゚Д゚ノ)ノ 短縮授業とはいえ、学校から帰って来て、 橋を越えて自転車をこぎ続け、塾で授業を受けてから自習もして、来た道を帰っていきました。往復70分。。。陸上部、さすがです。

まぁ、私も高校時代は片道13キロの道のりを自転車で通っていましたが。今は無理です。。。坂野先生もきっと無理(笑)。 4年前の合格発表の日、坂野先生が自転車で学門を出発し、岐阜高校→県岐阜商と廻ってヘロヘロになったのを思い出しました(´艸`)(吾子)


2016.04.24
「こんなの売ってたらしい。」

先日、元旦以来の帰省をしましたところ、こんなのが置いてありましたΣ(´▽`ノ)ノ
知らなかったなぁ。。。買いそびれたなぁ。。。調べてみると、1月〜3月頃に店頭で売られていたみたいです。 その頃は…インフルエンザなどを恐れて極力外出を控え、amazonやネットスーパーに多いに頼っていた時期でした。。。 当然、一部の人々には人気沸騰だったようです。母はたまたま購入しただけのようだったので、使いかけを もらってきました^^; フフフ。(吾子)


2016.04.22
「青い恵み♪」

採りたてのエンドウをどっさりいただきました〜〜。無農薬で栽培されたそうで、「虫がいるかもしれませんので」と言われましたが、 、、大丈夫でした〜〜(・∀・;) 鮮やかなグリーンの自然の恵み、ありがとうございました!!(吾子)


2016.04.21
「昨日は穀雨」

木曜日って雨の日が多いと思います^^; 先々週、入学式や始業式が生憎の雨だった人も多いでしょうし。
昨日は穀雨。一日ずれましたが、これでもかっていうくらい雨が降りました。恵みの雨でもあるけれど、 土砂災害を引き起こしかねない雨でもあります。。。自然は厳しく難しいですね。。。(吾子)


2016.04.16
「1週間、どうだったかな?」

今週はそれぞれの学校で本格的に授業が始まりました。。。高校1年生からは入試の点数報告が続々と届き、合わせて 入学式の写真なども送られてきました。プレゼントしたお弁当箱を使ってくれている生徒も多いみたいです。

そして…ここ数日は地震の報道が中心となっています。今私がこの場所で出来ることを精一杯していこうと思います。(吾子)


2016.04.12
「玄関に飾ってあります♪」

先日ナゴヤドームのグッズショップにて入手しました。なんでしょうかこの魅力的なコラボはっ!買うしかないじゃないかっ! ふふふ。(吾子)


2016.04.09
「入学おめでとう!」

昨日は公立高校の入学式でしたね。ご入学おめでとうございます!前日の嵐のような雨もやんで良かった良かった。Hさんからは 制服姿の写真が送られてきました〜♪これをご覧になって、「あ、じゃぁうちも!」と思った方は、ぜひぜひ写真を送って下さいな(*^^)v

そんな中、、、大垣の桜を見に行って参りました。前日の春の嵐でほとんど散ってしまいましたが(>_<)(>_<) せっかくお団子を予約して持って行ったのに悲しすぎる(>_<)。船頭さん達も残念そうでした。橋も水路も散った花びらで一面ピンク色でした _| ̄|○ 来年は満開の時に行けるといいなぁ。。。
写真は大垣城のある公園で、何とか残って咲いていた2本の桜と共に桜あんのお団子♪2年ほど前から時々うかがうお団子屋さんなのですが、テレビで 紹介されたのを機にとても人気のある、なかなかふらっとは立ち寄れないお店になってしまいました。これからの行楽シーズンはきっと さらに混むので、梅雨時などをねらってのんびり行きたいと思います。(吾子)


2016.04.07
「春行事終了」

昨日の4月テストをもってすべての春行事が終了しました。。。その約6時間後の様子がこちらです

わたくし、久しぶりにナゴヤドームに行って参りました。しかも頂いたチケットで!!!
試合は高橋選手の先制のツーランが見られ、荒木選手の手堅い守備も見られ(*^^)v、7回裏にもひと盛り上がりがあって 追加点が入り、1安打完封という素晴らしいピッチングも見られの、文句なしでした。21時前に終われて、グッズショップや ドーム前のイオンにも寄れたりして、大変楽しい時間を過ごすことができましたー。やっぱり野球は生で見るのが楽しいなぁ。

それにしても座ったことのない、物凄くホームベースに近い座席で驚きました。こんなチケットを頂いてしまって、 有り難いやら恐縮するやら。ベンチも選手も間近で見ることができ、とても幸せでした。Hさんのお母さん、ありがとうございました。 あまりにもすごい席だったので私は一度も席を立たず、3時間最後まで観戦しました。どんなに近かったかというと

こんなかんじ。写真が小さくて伝わりにくいと思いますが、前から26列目です^^; あ、そしてこちらは私のいつもの観戦姿です。ちなみにファンクラブ用のユニフォームを着ております(^^) 幸せな時間をありがとうございました!(吾子)


2016.04.05
「入学おめでとう」

受験生の報告、トリを飾るのは本当は最初に紹介できたはずのNさんです。こちらは今日の入学式に合わせて、お花と一緒に贈りました。

2月上旬、国公立入試まで授業が残り数回だったある日の午後、一本の電話がかかってきました。それはNさんのいつになく 興奮した声で、第一志望の公立大学にセンター推薦で合格したとの報告でした!!ヤッターヾ(*≧∀≦)ノ゙ ヾ(*≧∀≦)ノ゙
中学1年から通塾していたNさん。4年間ぐらいは自習室も利用し続け、孤独な苦労に耐えながらコツコツコツコツと頑張って いました。その努力と苦労が報われ、現役生として最高の結果を残すことができて、本当によかったです。特に最後の一年は、 受験勉強を通して成長していく姿が頼もしくまた素晴らしかったです。合格そして入学おめでとうございます!

お花が届いたと知らせてくれた様子では楽しい学生生活を送れそうだとのことでした。。。合格の際はまだこちらが高校受験で 手一杯でゆっくりお話したり、お祝いを渡したりすることができず、またこの日記でも紹介できませんでしたので、トリを飾って もらうことにしましたー。
Nさん、今度はIさんと一緒に顔を見せに来て下さい。お茶を用意して待っています(^o^)丿(吾子)


2016.04.02
「旅立ち」

先週、高3生が挨拶に来てくれました。写真はいただいたお赤飯です。我が子を信じ、称え、私達に対しても 精一杯の愛情表現をされる親御さん(^^)。適切な表現ではないと思いますが、個人的に大好きでした。大学入学と共に 1人暮らしを始めるため、部屋探しや引っ越しの準備等も大変だったようです。心配と愛情がたくさん詰まったお話を伺い、 私も泣いたり笑ったり。とても楽しいひとときをありがとうございました。

岐阜から離れた地で新生活をスタートさせたIさん。大切に大切に育ててもらったその身を今後は自分で守り、 大人として自立していき、いつかはご家族を守ってあげてください。(吾子)


2016.04.01
「スケートの次は水泳。」

スケートの世界選手権、エキシビジョンまで録画を楽しみたいと思います。そして来週はオリンピック出場をかけた、 水泳の日本選手権!!目が離せないスポーツが満載で、ドラゴンズはちょっぴり後回し^^; あ、周平!よく打ったゾ!

さて、今日から4月です。今年の四分の一がすでに終わってしまったかと思うとその早さに驚きます。 周りを見渡せばすっかり桜色。わたしの好きな色に街が染まって、外に出るだけでほっこりする季節です。。。
そんな中、中学生の間では学期末にインフルエンザが再流行したらしく、塾生が見事に4人も感染しました_| ̄|○ まだまだ油断は出来ないみたいです(>_<)(吾子)


2016.03.30
「今日は4月テスト」

まだ3月最終週ですが、今日は小学生と中3生の4月学力テストを行ないました。いよいよ次の学年が始まったな、と生徒たちも 実感していると思います。
学門の年間スケジュールでは今週月曜日から新年度がスタートしました。体験授業もひと通り終わり、新入塾生たちの時間割も 決定しました。1年後、2年後、さらにその後も、ここでの出会いがあったからこそ願いが叶った、希望に近づいた、と実感させることが できるように、これからも精一杯指導してまいりたいと思います。新しい皆さんも一緒にがんばりましょう(^o^)丿(吾子)


2016.03.29
「次はサッカーで、その次はスケート。」

昨日のカーリング、試合が終わって号泣している選手たちを見てもらい泣きしました。・゚・(*ノД`*)・゚・。戦況をもう一度見ようと思っても、 途中で泣けてくるので、昼間には見られないし(化粧がとれるから)、寝る前も見られないし(目が腫れるから)で、閉会式まで たどり着けません^^; 水曜日にゆっくり見ようと思います。
とても楽しい1週間でした。LS北見、ありがとう!!
そして今日は、サッカーの代表戦。その後はスケートの世界選手権!!大注目のスポーツが続きます。。。ということで、 ドラゴンズの試合はまぁ、たくさんあるし、ぼちぼち見ています^^;(吾子)


2016.03.27
「Go!Go!LS北見!!」

カーリング女子の世界選手権。日本代表のLS北見は、見事決勝進出を決めて、銀メダル以上が確定しました。後半のエンドは 観ているこちらも緊張してハラハラドキドキ、ロシアのスキップも素晴らしいショットを決めてハラハラワクワク、の展開でした。 延長の末に勝利した瞬間は感動して泣けてきました(:_;)(:_;)

予選通過の新聞記事はスポーツ欄に5行。決勝トーナメント初戦に敗れた記事は10行。そして今日、やっとYahoo!ニュースの トップ項目に入っていました。これでメディアにもたくさん取り上げられるかな?さぁ、次は決勝!!明朝6時に早起きして、応援だー!!(吾子)


2016.03.26
「高校に向けて」

合格発表後、春期講習を受けていた生徒の保護者の方からいただきました。お心遣いいただきありがとうございます。 小学4年生から通ってきたAさん。楽しい高校生活が送れること、希望する職に就けることを心から願っています。(吾子)


2016.03.25
「絶対やり返す。」

と今日の中日スポーツの見出しにありました。監督の言葉です。
ホントかなぁ。。。不安しかないけれどようやくプロ野球が開幕!長く長〜く11月まで楽しみたいと思います!(^^)!

一方、カーリングは見事な2連勝で予選リーグを通過!LS北見、すごい!!とても楽しみな週末になりそうです。そして 昨日に続いて来週もサッカーは代表戦がありますね。ちょっぴり心の余裕もあって、スポーツの春が来た!という感じです(*^^)v(吾子)


2016.03.24
「あと2試合!!」

受験が終わり、少しゆったりした気持ちで過ごす時間が持てるようになってきました。今週は特に カーリング女子の世界選手権に熱中しています。予選リーグはあと2試合で、どちらも強豪ですが1勝できれば 決勝トーナメントに進めそうです。がんばってー!!!

3大会前のオリンピックメンバーが多いことなどから、北海道銀行を贔屓目に見て応援してきましたが、 今回の代表、LS北見もいいチームでした!!毎試合見ていて、一気に好きになりました。まぁ、そもそも小中時代 まで同じ地区で過ごした選手がそれぞれの所属先に進んだだけで、クラス替えのように移籍があり、皆気心知れた仲 のようですし。次の日本選手権は、贔屓チームをつくらずにもっと全体の試合運びを見ることにしよう!(吾子)


2016.03.21
「ついに実現☆懇談&ご両親マジック★☆★」

昨日は春分の日。春うららかな空気の中、ついにご両親にマジックを披露する機会がやってきました!! 4月から高校2年生になるM君のお母さんは、彼が中学の頃から懇談マジックをリクエストしてくださり、 この日記でも毎回ご紹介してきました。

↑こちらは、昨年の合格記念マジックのリベンジ(昨年3月の日記参照・苦笑)。確かに昨春は 冷ややか〜な空気が流れたのですが、ご両親の前で成功いたしました〜〜。写真を撮っている私も一安心です^^;


いくつかのマジックを披露してクライマックスはこちら。無事に成功いたしました〜。
お父さんは前々からマジックをご覧になることを希望していただいていたようで、楽しんでいただけたご様子。 M君とも話が弾んだようで、よかったです〜〜(^^)またお越しいただける日を楽しみにしております!ありがとうございました。(吾子)


2016.03.20
「どうもありがとうございました。」

合格発表の日を境に一気に春が訪れまして、挨拶の時にいただいたお花が開いてきました♪ とってもかわいいアレンジメント。きっと私の好みに合わせてくれたんでしょうね…(:_;)(:_;)とっても嬉しいです。 ありがとうございます。
好みと言えば、今年の合格記念プレゼントもお弁当箱セットでした。皆の衣服や靴を思い出しながら、 自分の好みに偏らないよう気をつけました^^; ご存知の通り、自然と鮮やかなピンク系に目がいってしまうものですから^^; 女子が多かったので プレゼントを選ぶのも自ずと気合が入って楽しかったです(ゴメンね、男子クンたち)。


こちらは発表前に旅行に行ってきた生徒たちがくれたお土産です。旅先で先生たちのことを 考えてくれてありがとうございました。本当に皆どうもありがとう!(吾子)


2016.03.19
「発表後の様子A合格記念★★親子マジック☆」

合格発表の日、最後に挨拶にきてくれたこのお二人には、後の時間に余裕があることもあって、 坂野先生がマジックを披露しました。大変明るい、ノリの良いお二人なので、盛り上がる盛り上がる^^ 背後から撮影している私も思わず、「居酒屋みたい」とつっこんでしまいました(笑)。 楽しいひとときをありがとうございました。


そして最後に…お菓子の詰め合わせと一緒に、私たちそれぞれに手紙を書いてくれていて、渡してくれました。 読んで涙、いま思い出しても涙。・゚・(*ノД`*)・゚・。どうもありがとう。
入試後、高校の参考書を借りに来て、早速勉強を始めたKさん。その調子でこの長く貴重な春休みを有意義に過ごして ほしいと思います。いつもいつも心配し、発表当日も号泣だったお母さんの愛情を噛みしめながら、あくまでも 自分の人生だけれど、感謝を忘れず期待にもこたえつつ、もちろん自分のために次のステージに向けて努力を続けてください。(吾子)


2016.03.18
「発表後の様子@」

合格発表の日、午後からはそれぞれが挨拶にきてくれました。 お菓子をいただいたり、お花をいただいたり。ご両親と揃ってきてくれて、きちんと今までの御礼を言ってくれたり。 それぞれの生徒と会うたびに涙が出てしまい、嬉しさとお別れの寂しさとでいっぱいでした。

お菓子とともにいただいた八朔です。このご家庭からは採れたての野菜や果物を今までにたくさんいただきました。 ご家族のために丹精込めて作りそれを食べる、という農業の尊さを実感いたしました。お兄さんと妹さんそれぞれ5年間、 ありがとうございました。
ちなみに私は岐山高校を見に行きました。学門からは二人が受験し、揃って合格。貼り出された番号の前で写真を撮りました。 この二人は小学生の時、学門で出会うまでお互いの存在は知らず、1年でクラスが同じになり、同じ高校に進学です。合格おめでとう!!(吾子)


2016.03.16
「合格発表」

今年のカードは縦書きです。もちろんあらかじめ全員分を用意しておきました。
今日は公立高校の合格発表。大変うれしいことに今年も学門生は全員合格し、第一志望の高校に進学できることになりました。 みんな、合格おめでとう。

今年は昨年と逆で女子の多い年でした。特に12月から3月は教室が寒くないかと、体調はどうかとか気を遣うことが多かったけれど、 やると決めたことに向かってコツコツコツコツ続ける姿勢は皆ぶれなかったので、そういう面で指導に苦労することはありませんでした。 やはり多少、女子の特徴というのはあるのかもしれません。決めたらコツコツ、励まし合ってコツコツ。次の目標に向けてもがんばってね。

午後からは皆が挨拶に来てくれて、楽しい時をすごしました。たくさん写真を撮りましたので、明日以降お伝えしていきます。(吾子)


2016.03.11
「あれから5年」

被害に遭われた方々のお気持ちを理解することは到底できませんが、これからもできることをしていこうと思います。 今まで生きてきた中で見たことのない映像を何度も見たこと、テレビからCMが消えたこと、物流が滞ったこと。 色々なことを忘れてはいけないなと思います。(吾子)


2016.03.09
「今日は2回更新。お疲れさまでした。」

今年の高校入試が終わり、無事に帰宅したことや、自己採点したことを報告してくれる生徒もいました。ありがとう。
皆、ここまでよく頑張りましたね。自分が行きたいと思った高校に出願できるよう、妥協せず逃げ出さずひたむきに努力をして、 ここまでたどり着きました。そうやってこの日を迎えることが出来たこの受験勉強は、大変価値があるものです。 もちろん一番良い結果が欲しいけれど、結果を待たずともこれまでに培ってきた学力は本物だし、今後の進学先で必ず生きてきますよ。

15歳の春はまだまだ道の途中。明日からまた、新しい一歩を踏み出しましょう。(吾子)


2016.03.09
「今日は公立高校入学試験日です。」

今ごろそれぞれの試験会場で昨日までと同様にしっかり問題を解いていることでしょう。 今朝は保護者の方から、無事に会場に着きましたメールもいただきました。何事もなく終わってくれることを祈るばかりです。
先生は、一教科目が始まる時間から毎時間、各試験会場に向かってエールを送っておきましたよ(*^^)vあと、 昼食時間には先生たちも昼食にしました。毎年恒例ですが、坂野先生はカツ。今年はカツカレーで、一切れずつ名前を言いながら 食べていましたよ(笑)。

毎年でスミマセンが私はカツではありません。海の幸カレー(つまりココイチ^^;)です。でもすっっごく応援しているのは 同じです。後半も頑張れ!!(吾子)


2016.03.08
「あと1日」

今日も朝9時から最後の入試演習を行ないました。真剣に解いた最後の1回もどうか明日の本番に役立ててください。

何年もかけて手助けし応援してきたけれど、先生たちができるのはここまで。あとは無事に試験会場に到着することを 祈るのみです。そしてそこからは全て自力で勝ち取るしかありません。うまくいくよ。頑張れ!(吾子)


2016.03.07
「卒業おめでとう、あと2日」

今日は市立中学校の卒業式。昨日はその準備で全生徒が土曜授業(日曜日だけど^^;)だったのです。

保護者の方が送って下さった写真には塾生達が笑顔で写っていました。卒業おめでとう。来週、もう一度「おめでとう」と 言えるように、あと少し頑張りましょう。明日は最後の入試演習。朝から気合を入れるぞ!(吾子)


2016.03.05
「今日は啓蟄、あと4日」

そして今週も午前9時から第4回入試演習を行ないました。最終回は入試前日です。

9時から始めて終了が午後1時10分なのですが、一旦帰って2時半から自習を開始した生徒がいました。頭が下がります。 あと少し、がんばれ!がんばれ!(吾子)


2016.03.02
「あと7日」

最後の水曜日。今日も受験生の授業や演習を行ないました。そして今日は出願変更の締切日で最終倍率が発表されました。 塾生は皆、迷うことなく、今抱えている改善すべき点を解消しようと努力しています。

答案用紙に慎重に答えを書くことと、体調管理することは同じくらい大切。あと7日、気をつけてください。(吾子)


2016.03.01
「弥生」

今朝は雪が降りました。晴れているけれど風がつめたーい(>_<)(>_<)
そんな中、私は久しぶりに、イチゴの自販機まで行ってきました。今シーズンは少なくとも3回、インフルエンザにかかるピンチ があったようなのですが、今のところかわしております(^<^)。あ、ピンチって言ってごめんね。

公立入試まであと少し。最後までイチゴパワーでヒラリとかわしていきたいと思います!(吾子)


2016.02.29
「4年に一度」

小学3年生の授業でのこと。漢字テストが満点合格だったので、「4年に一度だよ〜」と2月29日の検印を押したら嬉しそうでした。
さあ、明日から3月。高校生の定期テストが始まりますし、高3の国公立中期、後期、そして中3の高校入試が控えています。 まだまだインフルエンザにかかる人もいるみたい。暖かさに油断しないように、皆も私も気を引き締めないと!(吾子)


2016.02.28
「たまご。」

立派な有精卵をたくさんいただきました。ありがとうございます!!
今日産みたてで、7日間は生でいただけるそうです。。。まずは玉子かけご飯にしてー、釜玉うどんにしてー、 納豆玉子かけご飯にしてー、、、玉子かけご飯ばっかり^^; やっぱり日本人はご飯だな。ごちそうさまでした!(吾子)


2016.02.27
「第3回入試演習」

今週も朝9時から真剣に5教科解きました。第4回は来週です。まだ上げられるよ。頑張れ!(吾子)


2016.02.24
「あと2週」

今日で出願が締め切られました。今年の上位校は例年にない倍率の高さで、今後の推移がちょっと読めないです。 こんな時こそ、あと1点。あと1点上げるための努力をひたむきに、残り2週、毎日続けましょう。(吾子)


2016.02.23
「11歳…」

時期的に入塾の問い合わせを多く頂くのですが、学門はほとんど広告を出していないので、お知り合いのご紹介ばかりです。 ありがとうございます。今日お越しいただいた方は、何年も前に姉弟とも卒塾したお宅からのご紹介でした。 お姉さんが高校生だった時、一番下の弟さんはまだ乳児。今は11歳だそうです!!なんと時が経つのは早いやら。
お姉さんは希望の職に就けるのは学門に通ったから…という手紙をくれたことがありました(:_;)。真面目で誠実な彼女のことなので、今もきっと職場で活躍していると思います。

ちなみに唯一、毎年出している広告は精華中校区の住宅地図です。この地図を頼りにお越しになる方が便利かな…と 思ったのですが、今はスマホでYahoo!地図とかGoogleマップとか見ますよね。いらないかなーと思いつつも、何となく年度更新しています。 しかも一応デザインや色はこだわっていますので、校区の方は確認してみてください。(吾子)


2016.02.21
「自習室にて」

受験生の自習の様子を見てみたら、10か月前に実施した4月テストの解き直しをしていました。えらい!えらいよ!そうそう、 それこそが勉強だよね。先生の助言を実行しているんですね。その姿勢と努力は必ず報われます!
ひたすら出された宿題(今であれば入試問題の冊子)をやるだけでなく、過去の自分が満点にできなかった ものをもう一度解き直し、やり直すべきことはないかを探す。あと残り数点のために自分で考えて勉強していくのが、受験を控えた 生徒がやるべきことです。(吾子)


2016.02.20
「第2回入試演習」

開始前にプレッシャーをかけましたが、皆、前週よりも良い結果を出すことができました。第3回は来週。さらに力をつけて臨めるように、 頑張りましょう。(吾子)


2016.02.19
「雨水」

中学生は今日で期末テストが終わりました。そして明日は、第2回入試演習です。朝からしっかり解きましょう!(吾子)


2016.02.18
「野菜と果物」

昨年か一昨年か…いつごろからか、野菜と果物の切手シールが売られるようになり、なんだか温かみがあるし、おしゃれだったり かわいかったりするので、次はこれにしよう!と思っていたのですが、とても人気があるようで支局では売り切れでした。 手元にもあるのですが夏のシリーズなので無粋だなと思い、、、本局まで行ってみますと、ありましたありました(^^)
ということで、3月の懇談のご案内を本日郵送いたしました。冬のシリーズは、キウイ(なんで?でもかわいいです)、みかん、ほうれんそう、はくさい、 ブロッコリーなどです。皆さんのお家にはどれが届くかな?(吾子)


2016.02.17
「あと3週」

あさって19日からいよいよ出願期間に入ります。締め切りは1週間後24日。速報の数字を見て、どう思うでしょうね。 何も思わず、気にしないくらいの自信を持っていて欲しいと思います。(吾子)


2016.02.14
「strawberry valentine」

またまたわ〜〜い♪バレンタイン当日はイチゴをいただきました。度々私の好みに合わせていただきありがとうございます。 ごちそうさまでした。イチゴと一緒に樹上で完熟した温州ミカンもいただきました。JAおおいた(大分)のものです。



はるばる岐阜へようこそ^_^ ごちそうさまでした!(吾子)


2016.02.13
「わ〜〜い♪」

バレンタインが近いということで、こんなかわいいチョコをいただきました〜〜。ありがとうございます!なんと言っても ケースがかわいいですね。付箋とか切手とか入れよっと♪



中身は顔型のチョコです。フフフ。(吾子)


2016.02.11
「建国記念の日、第1回入試演習」

今日は午前9時から中3全員が集まり入試演習を行ないました。第2回は10日後の2月20日。今日明らかになった 問題点を修正し、必ず成長した姿を見せましょう。(吾子)


2016.02.10
「あと4週、そして明日は第1回入試演習」

今日も自習時間の一部で入試問題を解きました。全員まずまずの点数でひと安心。明日もこの調子で頑張って!(吾子)


2016.02.07
「凧揚げ」

今日は、学門のある校区の中学は授業がありました。土曜授業…だけど日曜日^^; しかも3年生は私立受験で欠席者が 多数いるため、主要5教科は自習だそうで。3時限すべてが自習という生徒もいました。何だかなぁ。

1年生は総出で、地域伝統の凧揚げだったはず。当人たちにまだ確認していませんが、快晴の空にきれいに揚がったことでしょう。 。。今日授業のあった高校生によると、数日前に学校行事として凧揚げをしたとか!!岐阜の学校ではわりと行なわれているのかな?と 思いました。(吾子)


2016.02.04
「立春」

暦の上では春!期待に胸を膨らませる楽しい春休みを目指して、ガンバレ受験生!!
今年は鬼だけでなくこんなお面も売っていました。

そう言えば、昨日は節分の行事があったようで、加納天満宮は出店などもあって賑やかでした。 そんな中、味噌煮込みを目当てに神社の近くのお店に向かったのですが、、、休業日。 1月、2月で3回訪れたのですが、休業日、激混みで断念、休業日、といずれの日も入店していません。 味噌煮込みが有名で、しかも店主自ら「硬い麺でなく柔らかい麺がおすすめ」とTVで話していた、私に ぴったりのお店なのに(:_;)。入れる日は来ないのだろうか。(吾子)


2016.02.03
「あと5週、今日は節分」

鬼は外ぉ〜( ´ー`)彡゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜゜・。。・゜
今年も期間限定、鬼の合格招き猫です。

今日からは入試までは受験生全員が自習をできるようにしました。出願変更期間まであと3週。どんな数字を見ても、迷ったり 焦ったりしなくていいようにするには、常に力と自信をつけ続けるしかありません。(吾子)


2016.02.01
「キャンプイン」

またまたソワソワする時季になりました。相変わらずキャンプの練習風景を放映している番組を録画し、解説付きで見ます^^;  期待して楽しい気持ちになるのは今だけ、ってなことにならないようにして欲しいなぁ。

サッカーは優勝してよかったですね。若い力に感動しました。女子マラソンはベテランも頑張っているし。オリンピックが楽しみです。(吾子)


2016.01.29
「全豪オープン」

毎晩放映されているのでついつい見ています。それにしても…ジョコビッチは強い^^; (吾子)


2016.01.27
「あと6週」

インフルエンザの流行や、欠席者多数による学級閉鎖の声もちらほら聞くようになってきました。受験生は特に気をつけよう。(吾子)


2016.01.25
「北風ピープー(>_<)」

週末は空き時間がほとんどなくあっという間に過ぎました。外に出るのは見送りの時だけ。それでも寒かったです(>_<) で、朝起きたら銀世界。。。車を動かせないんですけど。。。加害者、被害者のどちらになっても授業ができなくなる おそれがあるため、雪の中では運転しません。。。灯油がなくなるよぅ。(吾子)


2016.01.22
「款冬華(ふきのはなさく)」

昨日は大寒。何とも寒々しい響きです(>_<)。でも、大寒の初候、七十二候「款冬華」の意味は「ふきのとうがつぼみを出す頃」。 少しだけ春を感じますねぇ。確かに野菜売り場にも山菜や生の豆類が並び始めました。すごーく寒いけど春は近い! がんばれ、受験生!!(吾子)


2016.01.20
「あと7週」

年明けに受けたテストの結果がそろそろ出揃います。思い通りにならなかった結果に対して、「どうしよう」で止まっていては 何も変わりません。なぜ結果が出せなかったのか、どうしたら結果につながるのかを考え、自分を理想に近づけようとすることが大切。 あと7週。君たちはいくらでも変われます。(吾子)


2016.01.19
「大雪か…?」

数日前から天気予報は雪マーク。全国区の天気予報でも、岐阜は平野部まで雪だ雪だ、と騒がれるとさすがに焦りまして、 昨日から灯油を買い足したり、多めに生の食材を買ったりしています。が、今のところ予報の雪マークどおりに降っていませんが どうなるのでしょうか^^;
まぁ、降らない分には全く問題ありませんけれども。(吾子)


2016.01.17
「お疲れさまでした」

二日間にわたるセンター試験が終わりました。生徒から届いたメールの様子では、悪天候や大きな混乱はなく、無事に終了した ようです。ひとまずお疲れさまでした。自己採点が終わったら、次は私立入試、そして国立二次試験。卒塾の日がどんどん 近づいてきているのですが、カウントダウンをしながら寂しがる暇などないのが、この仕事の辛いところです。最後まで体調に気をつけて 頑張りましょう!(吾子)


2016.01.14
「グラス♪」

某ドーナツ屋さんで年末に販売されていた福袋にはグラスが入っていました。そのグラスをリラックマ好きの先生にくれるとのことで メールをくれ、今日持ってきてくれました♪うれしいわぁ〜。グラスが増えました♪グラスもカレンダーも嬉しいけれど、その気持ちがうれしいわ(*^_^*)。 ありがとね。

ちなみに福袋は私も購入しました。しかも発売初日に。2タイプあったのですが片方は即完売だったようで、 気合を入れて午前中に行ったのに既にありませんでしたよぅ〜。この日記の「2013年6月」の学門10周年メモリーズにも載せてありますが、 学門とリラックマは誕生した年が同じです。当初はもっと大人向け(?)のシュールなキャラだったと思います。それに最初に目をつけたのは 坂野先生なんですよ、実は。私は「ふ〜ん」という感じだったのですが、何となくじわじわ増えちゃって、今は…ご存知の通りです^^;(吾子)


2016.01.13
「あと8週」

学門がある校区では明日から二日間、期末テストです。こちらは入試で求められるものと重なっているところもあればそうでない ところもあるので、そこそこ頑張って欲しいかなというくらいです。期末テスト明け、もう一度冬休みの時のような、広範囲のテストで 1点にこだわる姿勢に戻れるように。(吾子)


2016.01.11
「センター試験まであと5日」

午前中に高3の授業がありました。次に会うのはセンターの後。明るい表情で会えることを願っています。当日まで体調に気をつけて。 そして勝負の二日間は、最後まで気持ちを奮い立たせて頑張って来て欲しいと思います。(吾子)


2016.01.08
「打ち上げケーキ。」

遠い昔、集団塾で働いていた時は、講習最終日は打ち上げがあり、お店に繰り出して「お疲れサマ、カンパーイ。」という 流れでしたが…今はこんな感じです^^; まぁ、2人ともお酒を飲みませんので(坂野先生は昔から、私は弱いので別に無くてOK)。 ケーキ屋さんが開いている時間帯に出かけることができただけで満足デス。

今日、岐阜駅で買い物をしていたら和菓子屋さんに桜餅が売られていました。きれいなピンク色♪この時期は寒さが厳しく なりますが、日差しは強くなってきているんですよね。日も長くなってきていて、春の気配を少し感じます。がんばろう、受験生。(吾子)


2016.01.07
「初詣」

ようやく初詣に行き、両サイドの牛様(←何となく、様をつけました)を撫で撫でし、授業の教室に置いてある神矢も新しくいたしました。 今年のおみくじは、なんと!!人生で二度目の大吉!!!!皆さん、ご安心ください。私の周りにいると、大吉です(笑)。一度目の大吉も 長良天神で引きました。きっと学業成就に縁があるのだわ。皆さん、ご安心ください!!

願ってきたのは最後まで努力し、力を出し尽くすための健康です。学力は自分でつけましょうね。(吾子)


2016.01.06
「小寒。冬期講習終了。そして、あと9週。」

今日で8日間の中3の冬期講習が終了しました。ねぎらいの言葉を掛けてくださった保護者の皆様も、連日の送り迎えと食事作り、 体調の気遣いに御苦労なさったと思います。ひとまずお疲れさまでございました。。。さあ、いよいよ今年もカウントダウンを始めます。

公立高校入試まであと9週。”今より解ける自分”になれるよう、目の前の1問に集中しよう。(吾子)


2016.01.05
「今日は…」

久しぶりのゴミの日.:♪*:・’゚♭.:*・♪’゚。.*#:・’はーすっきり。
回収業者の方々、本当にありがとうございます<(_ _)><(_ _)>(吾子)


2016.01.04
「2016年、スタート」

今日から通常授業が始まります。お正月気分を抜け出してがんばりましょう!(^^)!
昨日、伊勢神宮へお参りに行かれたご家族からお土産をいただきました。赤福用のお茶で、甘いものを食べた後、すっきりするように 焙じてあるのだそうです。「甘いものはたくさん頂いているでしょうから…」とお茶にしてくださったそうです。。。確かに^^;
年末年始は皆さんにお気遣いいただき、果物やお菓子をたくさん頂きました。忙しいでしょうから、お好きでしょうから、 甘いものばかりでなく塩味も、、、等々とお心遣い頂きましてありがとうございました。どうもごちそうさまでした。

私もお遣い物を選ぶ際には相手の気持ちや状況を考えて選びたいなと思います。(吾子)


2016.01.02
「受験生、勢揃い」

中学3年生は学力テスト。高校生の授業もあり、受験生が揃いました。来年は今よりゆったりしたお正月になるといいですね。 冬期特訓は明日から後半の4日です。学校が始まったら、この冬休みのように一日中、思う存分、自分が必要としていることだけを 勉強できる日はほとんどありませんからとても貴重な4日です。最後まで体調万全で乗り切りましょう!(^^)!

元日に弟のお嫁さんがお花をくれましたので玄関に飾ってあります。アキちゃん、ありがと(*^^)(吾子)


2016.01.01
「謹賀新年」

明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。(吾子)







2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
Copyright © *学門*  All rights reserved.
template by FlashNatural